オープンソースカンファレンス2024 東京・春
(1) 基本情報
(2) OSASK計画のブース
- 今回のテーマ: 電子工作を easy-C で動かそう!(フルカラーLED編)
- 展示していたおもちゃ#1: 自作のシルバニアのおうち(2階建て・4部屋)(照明はeasy-Cを使ってPCから制御)
- 展示していたおもちゃ#2: LEDの8x8のマトリクス(LEDはeasy-Cで個別に色を指定可能)
(3) 関連する情報
- [3-1] easy-Cはここからダウンロードできます(もちろんオープンソースです)。ただし、現状ではeasy-CはWindows専用です(すみません!)。
- [3-2] 小学生たちが取り組んでいる easy-C 入門テキストはこちらで公開しています。
- [3-3] 小学2年生が作ったゲームはこちらで紹介しています。ダウンロードもできます。
- [3-4] 過去のOSCで easy-C に関するもの
- [3-5] このおもちゃを作るために必要なもの・費用
- [3-6] Arduinoに書き込むスケッチのソースコード・easy-C上で動くLED制御アプリ・配線のための資料
(4) 会場で伝えていたこと
- [4-1] 小学生にプログラミングを教えていると、画面の中で何かをすることばかりになりがちです。一方で、世間のプログラミング教室ではロボットを作ったり電子工作をしたりするところもあるようです。うーん、うらやましい。ということで、easy-Cで電子工作を制御できたらいいかなと思いました。・・・今回は Arduino UNO R3 を使って、NeoPixel(フルカラーLED)を制御しました。
(5) 会場でいただいたご意見やご質問(ありがとうございます!)
- [5-1](となりのこどもガールズプロジェクトを見て)もうこんなにできるのなら、電子工作なんかやらなくてもいいのでは?
- たとえば小学校高学年の夏休みの自由研究で、理科の得意な男の子がきっと電子工作を作ってきます。そういう人がクラスに一人くらいはいるのです(たぶん)。そのときに、それをみて「あの方が面白そうだ」と思われて、easy-Cを投げ出されたら悲しいです。・・・だから今のうちからeasy-Cでも電子工作の制御ができるところを見せておいて、その日が来ても「あんなのは全然うらやましくない」と思ってもらいたいのです。やりたければeasy-Cでやればいいのです(笑)。
- [5-2] いやでも、いろんなことに興味を持って新しいことにチャレンジしていくことっていいじゃないですか。それを邪魔しなくても・・・。
- [5-3] おおこんなに簡単なのですか!確かにこれはいいですね!!
こめんと欄
|