OSC20251025
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* オープンソースカンファレンス2025 東京・秋
-(by [[K]], 2025.10.26)
** (1) 基本情報
-https://event.ospn.jp/osc2025-fall/
Open Source Conference 2025 Tokyo/Fall
2025年10月25日(土) 10:00~16:00
東京都立産業貿易センター台東館 7階
-近隣のおすすめブース情報
|OSASK計画|http://osask.jp|(ここです)|
|サイボウズ・ラボ株式会社|https://labs.cybozu.co.jp/|私の...
|こどもガールズプロジェクト|https://kodomo-girls.jp/|うち...
|KOZOSプロジェクト|https://kozos.jp/|SecHack365の坂井さん...
|osdev-jp|https://osdev.jp/|私が所属しているコミュニティ|
|へにゃぺんて|https://yuma.ohgami.jp/|osdev-jpのお友達&...
|あっきぃ(個人)|https://shrimp.marokun.net/|OSASKのお友...
-このほかにも仲良しの方がたくさん展示されています(近隣で...
-全部書いたらすごい量になるので、詳しくは https://event.o...
** (2) OSASK計画のブース
-今回のテーマ: &size(32){''プログラムはどこまで小さくで...
-配布した資料:
--https://essen.osask.jp/files/20251025_osc0.png
-デモ画面:
--https://essen.osask.jp/files/20251025_osc1.png
-説明用の補助資料:
|上記の配布資料|https://essen.osask.jp/files/20251025_osc...
|縦書き資料|https://essen.osask.jp/files/20251025_osc2.pd...
|横書き資料|https://essen.osask.jp/files/20251025_osc3.pd...
-(以下準備中:今ちょっと忙しいので10月末まで待ってくださ...
-ここに当日配った資料や、展示していた資料をすべてはります。
-最新版のバイナリやソースコードも準備します。
** (3) ブースでしていた説明(最終バージョン)
-私は2000年ごろからOSASKというOSをリリースしていました。
-このOSの特徴の一つに、同じアプリをOSASK版・Windows版・Li...
-それはAPIをアプリから呼びやすくなるように工夫していたか...
-そうは思ってもしばらくは我慢していたのですが、ついに耐え...
-こうして私は(かつては大好きだった)x86とはサヨナラをし...
-その後、言語開発に注力するなどの脱線を経て(小学生にプロ...
** (9) そういえば
-そういえば、箱根登山鉄道の次の本命であるはずの広島路面電...
--いやその、たくさんの車両や入手困難な線路などもすべて買...
-[追伸] その後、板に固定してしまったらどうかと助言されま...
--とりあえず段ボールをこのサイズに切ってみて、どんなもの...
--ということで、このプランは復活するかもしれません!
終了行:
* オープンソースカンファレンス2025 東京・秋
-(by [[K]], 2025.10.26)
** (1) 基本情報
-https://event.ospn.jp/osc2025-fall/
Open Source Conference 2025 Tokyo/Fall
2025年10月25日(土) 10:00~16:00
東京都立産業貿易センター台東館 7階
-近隣のおすすめブース情報
|OSASK計画|http://osask.jp|(ここです)|
|サイボウズ・ラボ株式会社|https://labs.cybozu.co.jp/|私の...
|こどもガールズプロジェクト|https://kodomo-girls.jp/|うち...
|KOZOSプロジェクト|https://kozos.jp/|SecHack365の坂井さん...
|osdev-jp|https://osdev.jp/|私が所属しているコミュニティ|
|へにゃぺんて|https://yuma.ohgami.jp/|osdev-jpのお友達&...
|あっきぃ(個人)|https://shrimp.marokun.net/|OSASKのお友...
-このほかにも仲良しの方がたくさん展示されています(近隣で...
-全部書いたらすごい量になるので、詳しくは https://event.o...
** (2) OSASK計画のブース
-今回のテーマ: &size(32){''プログラムはどこまで小さくで...
-配布した資料:
--https://essen.osask.jp/files/20251025_osc0.png
-デモ画面:
--https://essen.osask.jp/files/20251025_osc1.png
-説明用の補助資料:
|上記の配布資料|https://essen.osask.jp/files/20251025_osc...
|縦書き資料|https://essen.osask.jp/files/20251025_osc2.pd...
|横書き資料|https://essen.osask.jp/files/20251025_osc3.pd...
-(以下準備中:今ちょっと忙しいので10月末まで待ってくださ...
-ここに当日配った資料や、展示していた資料をすべてはります。
-最新版のバイナリやソースコードも準備します。
** (3) ブースでしていた説明(最終バージョン)
-私は2000年ごろからOSASKというOSをリリースしていました。
-このOSの特徴の一つに、同じアプリをOSASK版・Windows版・Li...
-それはAPIをアプリから呼びやすくなるように工夫していたか...
-そうは思ってもしばらくは我慢していたのですが、ついに耐え...
-こうして私は(かつては大好きだった)x86とはサヨナラをし...
-その後、言語開発に注力するなどの脱線を経て(小学生にプロ...
** (9) そういえば
-そういえば、箱根登山鉄道の次の本命であるはずの広島路面電...
--いやその、たくさんの車両や入手困難な線路などもすべて買...
-[追伸] その後、板に固定してしまったらどうかと助言されま...
--とりあえず段ボールをこのサイズに切ってみて、どんなもの...
--ということで、このプランは復活するかもしれません!
ページ名: