* KHPCのページ
-(by [[K]], 2016.02.18)
** KHPCとは?
-KHPCは persistent-C の実装のひとつ。
-基本方針としては、手抜き。
-persistent-Cがどんなものなのかある程度実感できればよく、処理系としての優秀さは追求しない。
-さまざまな仕様を試すためにも、厳密さにこだわって試行錯誤を遅らせるのは得策ではない。

** ver.0.00
-最初のバージョン
-ソーストランスレータ部を持たない、ランタイムライブラリのみ。
-とにかくできるだけ手抜きをする。次のバージョンでまともにすればいい。手抜きは美徳である。
--persistent_init() : 内部テーブルの初期化
--persistent_def(void *a, size_t size, int flags, const char *id) : テーブルに登録

** ver.0.01 (旧ver.0.00)
-ソース・トランスレータ部と、ランタイムライブラリ部に分かれる。
-とにかくできるだけ手抜きをする。次のバージョンでまともにすればいい。手抜きは美徳である。
--とりあえず保存するファイルのファイル名も固定にしてしまおう(本来の仕様には反しているけど)。

-ソーストランスレータ部:
--極端なことを言えば、ソースからpersistentの語を消せば、ソースのトランスレートはほぼ終了である(笑)。
--あとは下記のpersistent_init()に必要な情報を生成する。
--今回は手抜きのため、行頭の「persistent」にしか反応しないし、関数内のstatic変数のpersistentには対応しない(エラーになるか、誤作動する)。

-ランタイムライブラリ部:
--persistent_load()およびpersistent_save()はまず最初にpersistent_init()を呼び出す。
--persistent_init()はランタイム部が既に初期化済みなら何もせずにreturnする。
--初期化に当たっては、ソーストランスレータ部が生成した永続変数情報を内部テーブルに展開する。
--とりあえず面倒なので、256個程度が登録できればよい。

-save動作:
--まずイメージファイルを全部読みこんでしまう。適当に上限64MBとかでいいと思う。
--ファイルが存在しなければ、空っぽのイメージを構築する。
--次に永続変数テーブルを参照して、該当する物があれば上書きする。なければ追加する。
--サイズが違ったら、旧サイズのものはイメージ上から削除する(上書き動作なので)。
--そしてイメージファイルを全部出力する。
-load動作:
--ファイルが存在しなければ何もしなくてよい。
--まずイメージファイルを全部読みこんでしまう。適当に上限64MBとかでいいと思う。
--ファイルの中身を参照して、対応する永続変数があればコピーする。なければそれは何もしない。


* こめんと欄
#comment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS